blog


花言葉 ”健康” ガジュマルの木

みんなでラジオ体操やりませんか?

 

本当なら感染しない方法があって、それをお伝えできたらどんなにいいだろうと思うのですが、、、。

今抱えておられる不安がいくらかでも落ち着いてくれたらと思い、自分にできそうなことを考えてみたら、やっぱり体のことだろうと思いました。伝わる人に読んでいただけたらと思います。もっといい考えもあると思うので、そのアイデアをシェアしてもいいよと思う方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

 

今のこの世の中の状態は先の見えない閉塞感があって、みなさん大なり小なりの不安を抱えながら過ごされていますよね。

そうすると施術をしていても、頭痛やお顔のむくみ、背部痛、寝違えの症状が多く、みなさん似通った部位がかたくなっているなという印象を持っています。

 

その部位に対してとても有効で、自宅で一人でも簡単に出来るのがラジオ体操かなと思っています。本も売ってますし、動画も拾えるし、朝にはNHKでもやってます。ラジオ体操で動きやすくすることは上記の症状についても、免疫力UPの観点からも有益なことと考えます。3分ちょっとで終わりますから、ぜひトライしてみてください。ただし、痛みが伴う場合は無理をせず、治まってからゆっくり始めてくださいね。

 

ラジオ体操をする時や普段の生活で意識できたらさらに効果が高まるかもしれませんので、患者さんに触れた時にかたくなっている部位とその考えられる理由もあげてみます。全て当てはまるとは限りませんが、気がつくことで変わることもありますので、参考にしていただけたらと思います。

 

⑴胸郭周辺

背骨のいくつかと胸骨、上部の肋骨、胸腺。クラシカルオステオパシーによると上から1、3、5番目の肋骨の動きのかたさは呼吸器系の疾患に繋がるということが言われています。

また感情的に不安になってくると呼吸が浅くなり、背を丸めることが多く、胸郭全体の動きが悪くなりやすいです。

そうすると中におさまっている肺や肺を包む胸膜の動きもそれに伴ったものになります。横隔膜や心臓もですね。周辺の血液やリンパ液の流れをよくするためにも動きを保つことが有効です。ラジオ体操はガンガン手を振って胸を開いたり体幹を動かす運動が多いと思いませんか?指先の動きまで正しく意識できると動的ストレッチのような気持ち良さがあります。今はどこにいても深呼吸しずらいですが、本当は深い呼吸も気持ちを落ち着けてくれるので、場所を見つけてやれるといいですね。

またハートのチャクラと言われる第4チャクラもこの場所にあり、不安感からエネルギーも滞りやすくなっているかなという印象です。思いやりの気持ちを持って人に接することが出来たらいいですね。家族同士で心臓を合わせて、気持ちを込めてハグするのもおすすめです。

 

⑵頸〜頸胸移行部周辺(首の付け根)

先ほどの肋骨の1番目も関係してきますね。肺にも分布している迷走神経の通り道であり、鎖骨の下には頭を含めた全身のリンパ液が集まってきます。ここが緊張していると顔もむくむし、頭痛の要因の一つにもなります。喉には第5チャクラがあり、不思議ですが、思っていることが言えない状況が続くとかたくなったりします。頸の横から前にかけて走行する胸鎖乳突筋も感情と関わりやすい筋です。今は特に緊張している方が多いです。この辺りは咳を我慢しなければならない状況にあるというのも影響がありそうです。ラジオ体操でも伸ばしたり、動かしたり出来ます。他にも気の置けない相手とお話をしたりするのも良さそうですね。電話もいいけど、今はオンラインも普及していますからね、表情も見えた方がなんとなく落ち着くと思います。

 

 

⑶頭蓋骨

一般的にはあまり動くと思われていない骨の塊という印象だと思いますが。

側頭骨という耳の付近の骨と後頭骨という後ろの骨の間の穴から前述した迷走神経が出てきます。頭と首の境目くらいだと思ってもらえばいいので、後頭部の毛の生え際あたりをシャワーや手ぬぐいをお湯で温めて絞ったもので温めると気持ち良く感じて弛んでくれると思います。また、メガネをしたり、マスクをするようになったりして耳の周りの筋肉がかたくなっている方も多いです。耳を上・真ん中・下と三ヶ所くらいを軽〜くひっぱってみると多分いきやすい方向があります。方向が左右の耳で違うことがありますが、自然に伸びてくるのを待つ感じでやってみてください。その後ゆっくり回したりしてほぐすのもいいと思います。お顔もかたくなっていることがあります。軽くマッサージしたり、噛み締めがある場合はマスクをしたままでいいので、口をボ〜っと開けてみてください。その時、口呼吸にならないように注意してくださいね。

 

あとはできるだけ規則正しい生活をして、よく笑い、よく寝ること。でしょうか。

 

 

 

最後に

現実を見ると、先は見えないし、キャンセルはあるし、やりたいこともやれず、不安もありますが、、、。こんなことを言うと本当に不謹慎だと叱られそうでもありますが、地球がよくなっている感じがして嬉しくもあります。このことをきっかけにこの先どう暮らしていきたいかを夫婦間で話し合えたこともとてもよかった。これからどう言うことが起こるかわからないけど、地球の長い歴史のうちの大きな変わり目のタイミングに自分の短い一生のタイミングが合うってすごいことだと思います。それぞれの立場、都合もありですけど、大局的に見たときに良い方向に向かっていけたらいいですね。

 

 

心臓はなぜ動く〜神さまからの贈りもの〜

心臓はいくら念じても命令しても自分の力では止まってくれない。

そんなことを考えずに過ごせるのが幸せかも知れないけど、

苦難や悲しみなどの悩みというものが、

様々な気づきのきっかけになることがあるのも事実。

 

いつも和尚さんに伝えていただいてる真理を

平易な言葉で伝えてくださっている絵本がありましたのでご紹介いたします。

苦しんでおられる方の何か少しでもお役に立つことがあれば嬉しいです。

 

続きを読む 0 コメント

添加物を売らないお店『お元気ですか』

「身体に良い食品はどこで買えますか?」とよく聞かれるので、いつも買い物しているお店をご紹介したいと思います。高崎市問屋町にある「お元気ですか」さんです。こちらは自然食品店の中では良心的な価格だと思います。そしてさらに会員になると日曜日はなんと10%オフ。口にするもの全てを無添加や無農薬にするのは難しいものがありますが、我々消費者が良い物を選んでいけば、一般的なスーパーでも安全な食品が増えてくるのではないかなと思います。安心なもの少しだけ良く噛んで食べる。そんな習慣を身につけると自然とからだの調子は良くなってくるものです。まずは料理のたびに使う調味料から変えてみるのも良いのではないでしょうか?


断食 備忘録

この記録は来年断食をするときのための私のための忘備録です。

本来断食をする場合、準備期間、断食期間、復食期間を取ります。

例えば3日なら、3日準備して、3日断食して、3日でゆっくり通常の食事に戻していくといった具合です。

そして、日数も1日に成功したら、3日。

3日出来たら5日と順を追って増やします。

基本は年に1回。

春か、秋の気候の穏やかな時がよろしいそうです。

 

今回は準備期間も長くとっていたので、

アドバイスいただいた先生の「それだけするなら5日出来るよ。」の言葉通り、

5日間を目標にしてみました。

 

 

9月1日

断食準備のための1日1食生活スタート。

 

体重72kg

 

ルール

できるだけ1日1食。

友達がきてくれたり、お誘いがあった時は2食食べる。

お腹が空きすぎたら、果物など少し食べる。(感覚的に1.5食)

 

 

事故が起こっても責任がとれませんので、

チャレンジする場合には専門家の指導のもと、

ご自身の責任で行なってくださいませ。

 

bariberry (バリバリー)

 

 

少し肌寒い時のための患者さん用施術布

 

エネルギーを整えてくれる編み紐

 

グランディングを手伝ってくれる草履(鼻緒部分)

 

ちょっと弱っている時に重宝している腹巻き

 

心を落ち着かせてくれる香り

 

自分に足りないものを補っているうち、 

気づけばバリバリーさんの物が身の回りに増えていて・・。

なんとなく優しく伝わってくる感じが心地いいです!

 

セルフケアでお悩みの方、

私のような施術をしている方、

必要としている方に広まりますように。

 

www.bariberry.jp

 

 

 

続きを読む

歯の治療と頭痛

続きを読む

歯医者さんに行って気付いたコト



まえまえから奥さんから勧められていた近所の歯医者さんへ”やっと”通い始めたというお話です。

実はこれまで「説明や施術は丁寧だし、予約時間もまもってくれるから通いやすいよ。」「歯は大切だよ。」と、事あるごとに言われおりました。

歯医者さんのことは口腔と姿勢やからだの不調の影響(顎関節症や噛み癖、姿勢バランスの不良、内臓への問題etc)から、患者さんとの話題にのぼることもたびたびでした。

”いい加減歯医者さんに行きなさい”って事だよなぁと、感じてはいたのですが。

でもね。怖いんです。歯医者さん。

前回行けたのも10年以上前で (^^;;

それでのらりくらりと逃げていたら、先日とうとう銀歯が取れました。

今日で治療を開始してから約1ヶ月。

これまで散々嫌がっておりましたが、行くと決めたからにはとことん治療しようと覚悟を決めました。

口の中から金属を無くすことを目標にしてますが、今はとりあえず長年溜め込んでしまった歯石を取ってもらっています。

”もっと早く来ればよかったなぁ”

”メンテナンスが大事ですね〜!”

といつも聞いているセリフを言ってる自分がいます(^^;;

電動歯ブラシとデンタルフロス(糸楊枝)のケアをしっかりこなし、その上で治療とケアをしてもらって歯の健康寿命を1日でも長くしたいと思います。

1回20分くらいかけて磨くのは、けっこう面倒なんですけどね。
自分の身体のことですから。
大切に面倒みてあげようと思います^ ^
目指せ8020!




膝は曲げて立つ⁈ "脱"気をつけの姿勢

続きを読む

健康とお金の法則⁈

健康はお金と同じ⁈


ちょっと変な表現かもしれませんが、
”使えば減るし、貯めれば増える”
健康とお金にはところが似ているなぁと。

無理して使い続ければ、
病気(赤字)になるし、
大切に扱えば
より健康(黒字)になります。

からだにとって
負担になること(支出)を減らして
良いこと(収入)が増えれば
健康になります。(貯金が増えます。) 

1度健康になったら(貯金が増えたら)
良いというものではなく、
大切にしなければ減るし、なくなります。

そうなると、
からだを大切にすること(収入)と
使うこと(支出)のバランスが
すごく大切になりますよね。

人生のマネープランを見直すように
もっと生きやすくするために
健康プランを見なおしてほしいのです。

健康(貯金)は1日にしてならず^ ^

日毎、週毎、月毎の健康の収支を
コントロール出来れば
人生が変わります。

ご自身では気づきにくいところを
お教えしたり、
気がつきやすいからだに
変化してもらうのが、
私たちの仕事だと思っています。

現代日本では
赤字のからだで
頑張って生きている人や
諦めている人が多いから。
1回健康な状態にしてから
(からだを黒字経営にしてから)
ご自身で
コントロール(安定経営)できるように
なっていただけるのが理想です。

頑張っている皆さんが
少しでも楽に暮らせますように!

無料講座 人体ソムリエへの道


今日はある先生に教えていただいた
面白い講座のご紹介
インターネット上で無料講座をしてくださる


ここで6月1日から
”人体ソムリエへの道”
と言う講座が始まりました。

前々から思っていたことの1つに
医療従事者の方たちは改善するのが
早い気がするという事があります。
体内のイメージがあるのとないので、
ずいぶんと違うようです。

皆さんも
からだのしくみを学んでいただくと
より早い改善が見込めたり、
何か気づきがあるかも知れませんよ。

今回は”指の動き”です,
一般の方にも
とてもわかりやすい内容になっています。

講座の説明で推奨されているアプリは
筋肉の動きまで見れるのかと思って
ダウンロードしましたが
骨だけでした (ー ー;)
今後の改良に期待します。




感謝されないくらいがちょうどいい

私が好きな施術はわかりやすさが求められる今の世の中では好まれないものかも知れません。何故なら気持ち良さだけを追いかける事もなく、痛みが一瞬のうちに取れるものでもないからです。
 
それでも何かしらの変化が起こります。術後に起こる反応は人それぞれです。
 
例えば、睡眠が足りてない人は眠くなりますし、呼吸が浅く酸素の足りてない人はあくびがでます。休むことが足りていない人はだるくなり、水が足りない人はのどが渇きます。排泄が苦手な人は「トイレ借ります。」といった具合。
 
他にも伸びをしたくなる人。お腹が空く人。甘いものがいらなくなる人。熱が出る人から寝込む人まで (^^;; 
 
一見すると良くないことも含まれているように感じられますが、全て、身体のシステムが変化したときに起こる治癒のための反応です。
 
システムの再構築は「思いの外」大変な作業ですが、正確な変化を積み重ね、『いつの間にか症状がなくなっている』状態がもっとも身体に優しい治り方だと思ってます。
 
そうするとウチで治ったのかどうかはわかりにくいですけど(ー ー;) 感謝されにくいのは少し寂しいですが、良くなっていただけるならいいのかなと思っています ^ ^
続きを読む

メンテナンスのその先に

続きを読む